This is PaperCraft page

ペーパークラフトの制作工程などを紹介     

ヤマハ発動機株式会社さんの精密ペーパークラフト、第5弾となる「SR400」をホワイトバージョンで作りました。
シート枚数がA4シート17枚で総パーツ数が223パーツあります。
制作工程は、9工程あります。
完成写真をご覧いただくと分かると思いますが今回は、タイヤ回りにひと手間加えてあります。




組み立て説明は、各工程のパーツ完成写真のみと致します。
      (申し訳ありませんが写真の拡大は、出来ません。)

  ①フューエルタンク&シートの組み立て
5枚のパーツで組み立てます。
タンクとシートを組み立ててから貼り合わせて一体とします。
それほど難しくありません。
  ②ステアリングの組み立て
ステアリングは上部と下部に分けて作ります。
ハンドル部分が細いので注意して作りましょう。
  ③フレームの組み立て-A
フレームは、最初に細かなパーツから作ります。パーツの5番目で作るスタンドは、C-55とそれ以外を分けて作って、ここでは組み上げません。 
  ③フレームの組み立て-B
メインのフレーム本体はパイプ状のパーツが多く全部で78パーツあります。
Aで組立てたパーツを取り付けます。
Aの5番目で作ったスタンドは、残しておきます。 
  ④エンジンの組み立て
24パーツあります。
簡単に組み立てられました。
  ⑤エグゾースト&リアフェンダーの組み立て
エグゾーストは、E-1とそれ以外で分けて組み立てます。
写真は、仮組みで糊付けは行いません。 
  リアフェンダーは、4パーツです。
特に問題なく作れます。。 
  ⑥リアアームの組み立て
サスペンションとグラブバーは、別にして分けておきます。
最終の組み上げで調整して取り付けを行います。 
  ⑦エアフィルター&サイドカバーの組み立て
特に難しいところもなく組み立てられます。
  ⑧フロントタイヤの組み立て
そのまま組み立てたものが、これです。
今回は、もう少しリアルに作ろうと考えていました。
  スポーク部分をリアルに作りたいと思い、ワイヤーを張るなど検討した結果、紙にこだわりたかったので「こよりひも」を選びました。
紙で出来た綴りひもです。
  細さが約1ミリの紙で出来た「ひも」です。
意外と強度もあり、ほかにも使えそうです。
注文してから到着まで1週間ぐらいかかりました。
  フロントタイヤの組み立てでは、約3.5センチの長さに切ったものを14本使います。
  フロントタイヤの完成です。
リアルになりました。
  比べて見ると出来栄えに違いがあります。
次に作るオートバイも、「こよりひも」を使おうと思います。1000本もありますから。
  ⑨リアタイヤの組み立て
フロントタイヤ同様の組み立てです。
リアル感に満足! 
  これですべての組み立てパーツが完成しました。
今までに組み上げた各パーツを組立説明書の順番に沿って糊付けしていきます。
  エンジンをフレームに取り付けます。
エンジンをフレームに入れるのに苦労します。
フレームを壊さない様にゆっくりとやりましょう。
  リアアームをエンジンに取り付けます。
ここで、サスペンションをフレームとリアアームに取り付け調整します。
  エンジンにエアーフィルターを取り付けます。
  リアアームにリアタイヤを取り付けます。 
  リアフェンダーをフレームに取り付けます。
  エンジンにエグゾーストを取り付けます。
先にE-1パーツをエンジンに取り付けてから残りの部分を組み上げた方が、組み立てやすいと思います。
取り付け時に調整が出来る。
  ステアリング上部をフレームに取り付けます。
糊付けはしません。
ステアリングを可動させない場合は、糊付け固定してください。
  ステアリング下部と上部を組み上げます。
  ステアリングへフロントタイヤを取り付けます。 
  完成まで、後もう少しです。
スポークを「こよりひも」で作った事で見た目もすっきりしています。。 
  ここでフレームの組み立てで取り付けないで置いたスタンドを取り付けます。
バイクを駐車状態とする場合です。
  こんな感じです。
  サイドカバーを左右に取り付けます。
  フューエルタンク&シートをフレームに取り付けます。
  グラブバーをリアアームに取り付けます。
  以上で、SR400の完成です。 


 この作品も、フレームなどパイプ状のパーツが多く、難易度はかなり高いです。
今回は、タイヤ部分にこだわった為、制作に時間がかかりました。
出来栄えは、かなり満足のいくものとなりました。
次は、TMAXの組み立てです。
今までよりもパーツ数が少ないので簡単かも?


ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system